照明・ライトを買う前に
思わず見入ってしまうインテリアには、お部屋のイメージを色付ける照明の存在が欠かせません。
ですがいざ照明を選ぼうと思っても種類が多すぎてどれがいいのか分からないという方が多くいらっしゃいます。
照明器具を選んで取り付けたものの光量が足りない、部屋の雰囲気に合わなかった、位置が気に入らない…など、取り付け後のお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
照明はデザイン面だけではなく機能面でも私達の生活に欠かせないものです。そこで今回は照明・ライトの種類と特徴についてご紹介したいと思います。
照明の種類と特徴
①シーリングライト
天井に直接取り付ける照明です。シーリングとは英語で天井を指します。
住宅で最も一般的に使用される照明で、高い位置からお部屋を広く明るく照らします。
広い部屋の場合は照明から距離のある部屋の隅が暗く感じるので、間接照明や置き型照明で明るさを補うこともあります。
デザインも豊富で、調光機能がついているものは光の明るさや色合いを細かく調整することもできます。
②ペンダントライト
コードやチェーンなどで天井から吊り下げるタイプの照明です。
天井から吊り下げるので照明の位置が低くなり、天井に直接取り付けるシーリングライトに比べると光範囲が狭くなります。
全体を明るく照らすのではなく、部分的に強く照らすことで強い陰影ができて演出効果が生まれるため、お部屋のアクセントとして多く使われます。
③シャンデリア
天井から吊り下げるタイプの照明で、ガラス細工などで装飾された複数の光源から構成されています。
シャンデリアと聞くとゴージャスなイメージを思い浮かべますが、アンティークなデザインからシンプルモダンなものまでデザイン性の高いものが多く、LED電球が使用できるタイプもあります。
④ダウンライト
ダウンライトは天井に埋め込むタイプの照明で、空間がすっきりして見えることからLDKや玄関、廊下などに広く使用されます。
ダウンライトには一体型と電球交換型があります。
一体型は照明器具と電球が一体となっていて、電球が切れたら照明器具ごと交換しなくてはいけない反面、照明器具自体の値段が安いのが特徴です。
電球交換型は照明器具と電球が別々となっていて、電球が切れた時に自分で簡単に交換することができる反面、照明器具自体の値段が高いのが特徴です。
⑤スポットライト
ピンポイントに照らすことが可能な照明器具で、光源が向いている方向だけを照らすことで高い演出効果が生まれます。
壁面を照らすことで反射光が生まれたり、意図的に影を作って部屋に立体感を出すことができるなど、空間にメリハリをつけて楽しむことができます。
ダクトレールに取り付ければ1つの電源で複数のスポットライトを設置することが可能で、絵画やオブジェを照らすなど、自由度が高いこだわりの空間を作り出せます。
⑥ブラケットライト
壁面に直接取り付けるタイプの照明で、部分的に照らすことで影を作り出し、おしゃれな空間を演出します。
玄関や玄関ポーチ、階段、廊下などに設置されることが多く、形や大きさなどのデザインも豊富です。
壁に取り付けるので卓上型の照明に比べて場所を取らず邪魔になりません。
導入や取り外しには電気工事が必要となるため業者に依頼する必要がありますが、その手間以上に得られる効果は大きく、デザイン性に優れたお部屋作りができます。
⑦フロアライト
電源にコンセントを挿すだけで利用できる照明器具で、リビングの隅やベッドの横などに置いて使用します。
天井に向けて光を放つトーチ型、笠で覆われているシェード型、電球を透過性の素材で覆ったグローブ型、照明の向きを変えれるスポットライト型などがあり、目的に応じて選ぶことが可能です。
シーリングライトだけで立体感がなく味気ない印象になってしまうお部屋でも、隅にフロアライトを置くことで気持ちが安らぐ空間を作り出します。
次回は光源についてのお話と施工事例をご紹介します
沢山の種類やデザインがあって迷ってしまう照明選びですが、家族が集まるリビング、眠りにつく前にゆったりと過ごす寝室など、お部屋それぞれの目的に合わせて照明器具を組み合わせれば過ごしやすい空間が生まれます。
照明器具の特徴が分かれば照明選びも楽しくなりそうですね。
次回は光源について詳しくご紹介したいと思います。
照明器具をご自分で購入される時は光源の種類を確認することが重要です。
光源にはLEDランプ、蛍光ランプ、白熱ランプの3種類があり、それぞれ明るさや光の色合い、影のでき方などに特徴があります
また、エグゼストの施工事例もご紹介したいと思いますのでお楽しみに!
→前のページを見る【防草シートで雑草対策!砂利&人工芝を活用する】
エグゼストではお住まいのちょっとしたリフォームから1軒丸ごとリフォームまで、リフォームに関する多様なニーズにお応えいたします。小さな修理・修繕工事もおまかせください。
照明・ライトを買う前に
思わず見入ってしまうインテリアには、お部屋のイメージを色付ける照明の存在が欠かせません。
ですがいざ照明を選ぼうと思っても種類が多すぎてどれがいいのか分からないという方が多くいらっしゃいます。
照明器具を選んで取り付けたものの光量が足りない、部屋の雰囲気に合わなかった、位置が気に入らない…など、取り付け後のお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
照明はデザイン面だけではなく機能面でも私達の生活に欠かせないものです。そこで今回は照明・ライトの種類と特徴についてご紹介したいと思います。
照明の種類と特徴
①シーリングライト
天井に直接取り付ける照明です。シーリングとは英語で天井を指します。
住宅で最も一般的に使用される照明で、高い位置からお部屋を広く明るく照らします。
広い部屋の場合は照明から距離のある部屋の隅が暗く感じるので、間接照明や置き型照明で明るさを補うこともあります。
デザインも豊富で、調光機能がついているものは光の明るさや色合いを細かく調整することもできます。
②ペンダントライト
コードやチェーンなどで天井から吊り下げるタイプの照明です。
天井から吊り下げるので照明の位置が低くなり、天井に直接取り付けるシーリングライトに比べると光範囲が狭くなります。
全体を明るく照らすのではなく、部分的に強く照らすことで強い陰影ができて演出効果が生まれるため、お部屋のアクセントとして多く使われます。
③シャンデリア
天井から吊り下げるタイプの照明で、ガラス細工などで装飾された複数の光源から構成されています。
シャンデリアと聞くとゴージャスなイメージを思い浮かべますが、アンティークなデザインからシンプルモダンなものまでデザイン性の高いものが多く、LED電球が使用できるタイプもあります。
④ダウンライト
ダウンライトは天井に埋め込むタイプの照明で、空間がすっきりして見えることからLDKや玄関、廊下などに広く使用されます。
ダウンライトには一体型と電球交換型があります。
一体型は照明器具と電球が一体となっていて、電球が切れたら照明器具ごと交換しなくてはいけない反面、照明器具自体の値段が安いのが特徴です。
電球交換型は照明器具と電球が別々となっていて、電球が切れた時に自分で簡単に交換することができる反面、照明器具自体の値段が高いのが特徴です。
⑤スポットライト
ピンポイントに照らすことが可能な照明器具で、光源が向いている方向だけを照らすことで高い演出効果が生まれます。
壁面を照らすことで反射光が生まれたり、意図的に影を作って部屋に立体感を出すことができるなど、空間にメリハリをつけて楽しむことができます。
ダクトレールに取り付ければ1つの電源で複数のスポットライトを設置することが可能で、絵画やオブジェを照らすなど、自由度が高いこだわりの空間を作り出せます。
⑥ブラケットライト
壁面に直接取り付けるタイプの照明で、部分的に照らすことで影を作り出し、おしゃれな空間を演出します。
玄関や玄関ポーチ、階段、廊下などに設置されることが多く、形や大きさなどのデザインも豊富です。
壁に取り付けるので卓上型の照明に比べて場所を取らず邪魔になりません。
導入や取り外しには電気工事が必要となるため業者に依頼する必要がありますが、その手間以上に得られる効果は大きく、デザイン性に優れたお部屋作りができます。
⑦フロアライト
電源にコンセントを挿すだけで利用できる照明器具で、リビングの隅やベッドの横などに置いて使用します。
天井に向けて光を放つトーチ型、笠で覆われているシェード型、電球を透過性の素材で覆ったグローブ型、照明の向きを変えれるスポットライト型などがあり、目的に応じて選ぶことが可能です。
シーリングライトだけで立体感がなく味気ない印象になってしまうお部屋でも、隅にフロアライトを置くことで気持ちが安らぐ空間を作り出します。
次回は光源についてのお話と施工事例をご紹介します
沢山の種類やデザインがあって迷ってしまう照明選びですが、家族が集まるリビング、眠りにつく前にゆったりと過ごす寝室など、お部屋それぞれの目的に合わせて照明器具を組み合わせれば過ごしやすい空間が生まれます。
照明器具の特徴が分かれば照明選びも楽しくなりそうですね。
次回は光源について詳しくご紹介したいと思います。
照明器具をご自分で購入される時は光源の種類を確認することが重要です。
光源にはLEDランプ、蛍光ランプ、白熱ランプの3種類があり、それぞれ明るさや光の色合い、影のでき方などに特徴があります
また、エグゼストの施工事例もご紹介したいと思いますのでお楽しみに!
→前のページを見る【防草シートで雑草対策!砂利&人工芝を活用する】
最近のコメント